2022年6月追記
ヒカリヘですが、ご好評いただき以下の日程で開催しました。
第1回:2021年9月25日 @レイパス大阪南校
第2回:2021年11月14日 @レイパス大阪南校
第3回:2022年5月14日 @レイパス大阪南校
2022年5月22日 @レイパス大阪柏原校

今後も開催していきます!最新の情報は、ヒカリヘ運営のレイパスへお問い合わせください。
はじめに
コロナの関係で、始業式の時期にバラつきもありますが、例年不登校対応として最も気を使う時期がこの8月末になります。
長い夏休みが終わり、学校が始まるとき「なんとなく行きづらい」という子は多いものです。「学校 行きたくない」という検索が増えるのも8月末です。
もっと深刻に「学校へ行くくらいなら…」と自死を選ぶ子どもたちも大勢います。そのことから目をそらしてはいけません。
そして2学期を迎えて、順調に学校生活へなじんでいく子もいますが、一方でやはり学校へは行けないと休みがちになる子もいます。
9月こそ、不登校の子どもたちとその保護者を支援するNPO法人として、なにかすべき時であると考え、この度親の会「ヒカリヘ」を立ち上げました。

背景には、レイパスを利用されている保護者から、「親同士、話をする場が欲しい」とご要望いただいていたこともあります。
親の会「ヒカリヘ」
概要
日時:9月25日(土)
場所:大阪府松原市東新町4丁目16-3 2階
参加費:無料
※フリースクールレイパスの利用の有無は全く関係なく、どなたでもご参加いただけます
「不登校」に対する社会の目は急変しています。否定的なニュアンスが薄まりつつあり、法律上も「学校を休んでもいい」といわれるようになりました。
それでも、子どもが不登校であることをおおっぴらにできる保護者は少なく、普段は相談相手がおらず独りで抱え込んだり、家族で抱え込んでいるものだと思います。
そういった保護者同士が集まり、話し合う場です。もちろん、聞くだけの参加でもOKです。また当日は、普段フリースクールで不登校の子どもたちとその保護者・学校・市役所と関わっているレイパスのスタッフ、その他不登校支援者がサポートメンバーとして参加します。
スタッフ
NPO法人レイパス代表 郷原 徹志

<資格>
教員免許(小学校)・行政書士・チャイルドカウンセラー
<経歴>
中学時代に、いじめ・不登校を経験。大阪大学法学部卒業後、民間企業を経て『いじめ防止・不登校支援』の行政書士事務所開業。不登校の子どもたちだけでなく、保護者にも支援が必要であると考え、カウンセリングも行う。また、児童相談所職員(非常勤)として、被虐待・非行児童生徒のケアにも携わる。現在、NPO法人レイパス代表理事。2児の父として、子育てにも夢中。
レイパス大阪南校 教室長 片渕浩平

<経歴>
大阪大学経済学部卒業後、コンサルタント会社に就職。大阪・東京の大企業に入り込んで、プログラミング等のIT関連業務を行いながらの「草の根的組織改革」に7年間従事。塾講師として、小・中・高の指導経験も豊富。現在、NPO法人レイパス副理事・レイパス大阪南校教室長。
<現在>
フリースクールレイパス大阪南校教室長として、不登校の子どもたちの居場所づくり・学習支援に携わる。不登校の子どもたちと関わる中で、保護者連携・学校連携の方法を模索。子どもたちの学習状態を把握するためのスケジュールを開発。
レイパス大阪柏原校 教室長 安井輝

<資格>
教員免許(中学校社会科、高校地歴科)
<経歴>
中学時代の社会科の先生であり、部活動の顧問でもあった先生に憧れて教員を志望。関西学院大学教育学部教育科学コース主席卒業。大学4年の秋(2021年9月)に母校に教育実習に行き、不登校問題の深刻さを目の当たりにする。「何か不登校の子どもと関わることがしたい!」と思い立ち、2021年10月よりレイパスでボランティア開始。2022年3月よりレイパス柏原校教室長として、不登校の子どもと日々向き合う。
レイパス大阪柏原校 教室長 佐藤

<資格>
教員免許(高校理科)
<経歴>
奈良女子大学大学院人間文化研究科(化学専攻)修了後、製薬会社に就職。研究・安全性評価業務に21年間従事した。男女2人の子育てに奮闘するうちに、「子供の幸せは世界の幸せ」であるとの思いが強くなる。まずは日本の子供たちを笑顔にするため退社。子供を幸せにするためにはまずお母さんを幸せにする必要があると確信しており、楽しく子育てするメソッドを学んでいる。
<現在>
レイパス柏原校教室長として、不登校の子供たちと関わる。教室が「癒しの場」となることを目標としている。マンガ、ゲーム大好き。ファイナルファンタジーを愛しているが、柏原校ではドラゴンクエストが主流。ファイナルファンタジー仲間募集中。

その他にも、普段学校やNPO法人と関わりながら子どもたちを支援している人たちが参加する日もあります。
その他の親の会
ヒカリヘ以外にも親の会は開催されていますので、気になるところにアクセスいただくのがいいと思います。開催状況は、各団体へお問い合わせください。
大阪市城東区社会福祉協議会「ほっとタイム」
第3土曜日に開催されています。8月はコロナで中止されていますので、9月以降の予定はお問い合わせください。

私も、支援者側として参加させていただいたことがあります。
大阪市平野区社会福祉協議会 親の会
第1土曜日に開催されています。コロナで中止されている月もあるようです。

こちらにも、支援者側として参加させていただきました。
MarBle
大阪府堺市で不登校支援をしているマーブルハウスが運営する親の会です。実施日程については「コロナの影響で最近開催できていないのですが、近々再開したい」とおっしゃっていました。日程など、以下のURLから直接お問い合わせください。

運営しているのは、私の友人むらさきさんです。社会福祉士・精神保健福祉士の資格をお持ちで、現在大阪府立大学で不登校について研究されておられます。子どもたちの支援はもちろん、講演などの実績も豊富な方です。